今回で3回目となる「職人の道具をご紹介」の記事ですが、前2回と合わせた三工具が、板金職人のメインとなる三種の神器と言っても過言ではありません。
ハサミ
ツカミ
今回の記事では「板金ハンマー」についてご紹介します。
タイトルにもある通り、板金職人は「釘を打つ」ことはもちろん、それ以外の作業の際にもハンマー用いて、器用に使いこなしていきます。
腕の見せ所とも言えるハンマーの使い方をご覧いただけたら幸いです。
板金ハンマーとは
一般的に、ハンマー・金槌・トンカチと言うと、両側が丸くなっていて、平らな面で釘などを打ち付ける形状をイメージされるかと思います。
板金ハンマーは基本的に、両側の形状が異なります。
特徴としては片側が先細った形状になっています。
これらを使い分けて、細かい加工などを行います。
ハンマーテクニックをご紹介
上記動画は、当社代表取締役である柴田が、折板ラジアル用のケラバ包みを加工している様子です。
折板ラジアルとは以下のようなR状の屋根を指します。
ケラバ包みとは、その両端面の化粧目隠しとお考え下さい。
動画では、細かくハンマーやそれ以外の工具を使い分けています。
真っすぐな鉄板を思い通りのR形状に変形させるためには、豊富な経験と、絶妙な力加減が要求されるため、見た目以上に高度な技術力を要します。
使い方のコツとしましては、細かい作業の場合はハンマーを短く持ち、力を加減しながら使用し、長い釘などを打ち込む場合は、なるべく柄の方を持ち、手を打たないように気を付けながら、力強く打ち込むことで精度が上がります。
電動工具の「ハンマー」
カラー釘用
だいぶ年季の入った工具の画像ですが、「ポケガン」という愛称で呼ばれています。
主に、短い釘用に使います。
板金仕事において、屋根などの色に合わせたカラー釘を使用する機会がよくあります。
その際、通常のハンマーで打ち付けると、釘頭の塗装が剥がれてしまう事があります。
ポケガンを使用すると、その心配が無い上に作業効率も上がるため、欠かすことの出来ないアイテムとなっています。
長めの釘用
こちらは、特に愛称などはありませんが「エア釘打ち機」という名称です。
ポケガンと比較して、さらに長い釘などに使用します。
屋根材を木の下地に打ち付ける際に使用するものですが、手で使用するハンマーよりもはるかに作業効率がアップします。
ビス打ち用
その他にも、ビスを打つための「高圧エアビス打ち機」というものもあります。
このように板金業界では、作業の速さや仕事の内容によって、どんどん電動工具を取り入れる傾向にあります。
まとめ
板金職人の三種の神器の1つ「ハンマー」についてご紹介しました。
電動工具の便利さもご紹介しましたが、この先、工具が如何に進化したとしても、手で使用する板金ハンマーが無くなることはないと思います。
それほどに、板金職人には機械には不可能な繊細さと臨機応変さが要求されます。
当社の職人は、手前味噌ですが、どこに出しても恥ずかしくないプロ集団です。
経験と技術力は間違いなく保証いたしますので、屋根・外壁・雨樋に関する、お困りごとや悩みがある方は、お気軽に当社までご連絡をお待ちしております。