【当社の近況をご報告】取り付け・溶接・高所作業・荷上げ・雨樋交換など様々な仕事をこなしております

9月に入り、暑さも幾分和らいできました。
そうは言っても、現場での作業は相変わらず、暑さとの戦いです。

この記事では、建板工業株式会社の近況を、写真を掲載しながらご紹介しようと思いますので、よろしければ最後までお付き合いください。

取り付け・溶接・高所作業

タイトフレームと呼ばれる材料を、建物の梁に取り付けていきます。

ボルトで留めたり、溶接したりと、方法はその時々で違います。

上の写真は、高い所で遊んでいるわけではありません(笑)

墨出しという作業を行なっています。
タイトフレームを正確な位置に取り付けるための、目印を付ける作業です。

タイトフレームの取り付けが完了しました。

高所は本当に危険なので、常に注意を怠らないようにします。
注意一秒、怪我一生です。

荷上げ

折板と呼ばれる材料を、クレーンで屋根の上に荷上げしていきます。

細心の注意を払い、風の影響を気にしながら、クレーンの運転手の方に、的確な指示を伝えることで、安全で最適な配置に荷下ろしすることが出来ます。

取り付けたタイトフレームに嵌め合わせて、施工していくことになります。

雨樋交換工事

今度は打って変わって、一般住宅の雨樋交換工事です。

決して、手を抜いているわけではありませんが、大型物件工事で張り詰めた心が、ホッと和らぐ工事です。

まとめ

建設会社様、ハウスメーカー様、施主様、仕入れ業者様、様々な方々のおかげで、当社は毎日忙しく仕事をさせていただいております。

今後とも、日々精進して参りますので、建板工業株式会社をよろしくお願い致します。

屋根・外壁・雨樋など、住宅のことでお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

高温による弊害とその対策:ガルバリウム鋼板屋根の利点を活かす方法

日本の夏は年々厳しさを増しており、住宅にとっても深刻な問題となっています。
今年2024年は、梅雨明けから、うだるような暑さが連日続いています。

そのような状況において、屋根は直射日光を受けるため、特に温度が高くなりやすい部位です。

これまでも暑さに関する記事を何度か書かせて頂きました。

今回は、高温による住宅への影響とその対策について考察し、ガルバリウム鋼板を使用した屋根材の魅力と共に具体的な解決策を提案します。

高温による住宅への影響

1.室内温度の上昇

高温の屋根は室内温度を上昇させ、居住環境を悪化させます。
特に夏場はエアコンの使用が増え、電気代が高騰する原因となります。

2.屋根材の劣化

高温は屋根材の劣化を早め、耐久性を低下させる可能性があります。
特に、木造住宅の場合、木材が熱で膨張・収縮を繰り返すことで歪みやひび割れが生じやすくなります。

3.熱中症のリスク

高温の屋根は、特に高齢者や小さなお子様がいる家庭では、熱中症のリスクを高める要因となります。

ガルバリウム鋼板の利点

ガルバリウム鋼板は、アルミニウム、亜鉛、シリコンを含む合金で作られており、以下のような利点があります。

1.高い耐熱性

ガルバリウム鋼板は、直射日光を反射する特性があり、屋根表面の温度を抑える効果があります。
これにより、室内温度の上昇を防ぐことができます。

2.優れた耐久性

耐食性が高く、錆びにくいため、長期間にわたって高温環境に耐えることができます。
また、他の屋根材に比べて軽量であり、建物への負担も少ないです。

3.美観と多様性

カラーバリエーションが豊富で、デザイン性にも優れているため、住宅の美観を損なわずに高機能な屋根を提供できます。

もし、ご自宅の屋根が「ガルバリウム鋼板ではない」もしくは、「よく分からない」という場合はお気軽にお尋ねください。

暑さ対策の具体例

1.屋根材の見直し

ガルバリウム鋼板の導入は、高温対策として非常に効果的です。
既存の屋根材からの交換を検討することで、上記の利点を享受できます。

2.屋根裏の改良

断熱材の追加や、屋根裏の換気システムの導入は、室内温度を効果的に抑える方法です。
断熱材により、屋根裏からの熱の侵入を防ぎ、換気システムにより熱気を排出することで、快適な室内環境を維持できます。

3.遮熱塗料の使用

ガルバリウム鋼板に遮熱塗料を塗布することで、さらに反射率を高め、屋根表面の温度を低下させることができます。
これにより、室内温度の上昇を抑え、エアコンの使用を減らすことができます。

4.遮熱フィルムの使用

窓に遮熱フィルムを貼ることで、屋内への熱の侵入を防ぎます。
特に南向きの窓に効果的で、室内の温度を抑えることができます。

まとめ

高温による住宅への影響は深刻ですが、適切な対策を講じることで快適な住環境を維持することができます。

ガルバリウム鋼板は、その優れた耐熱性と耐久性により、効果的な屋根材として注目されています。

また、屋根裏の改良や遮熱塗料の使用など、さまざまな対策を組み合わせることで、より一層の効果が期待できます。

今夏の暑さ対策として、ぜひガルバリウム鋼板の導入を検討してみてください。


弊社では、ガルバリウム鋼板を使用した屋根材の施工を専門としております。

高品質な施工と丁寧なアフターサービスで、お客様の快適な住環境をサポートいたします。

お見積もりやご相談はお気軽にお問い合わせください。

木造住宅におけるガルバリウム鋼板屋根の梅雨対策:雨漏り、湿気、錆びの問題について

梅雨は、木造住宅の屋根にとって、特に重要な時期です。

日本の梅雨は、長期間にわたる持続的な雨と高湿度が特徴で、屋根の健康状態を維持するために特別な注意が必要です。

ここでは、ガルバリウム鋼板の屋根を使用している木造住宅に焦点を当て、雨漏り、湿気、錆びの問題について詳しく説明し、それらの問題に対する対策をご紹介します。

雨漏りの予防と対策

梅雨時期の最大の懸念の一つは雨漏りです。

ガルバリウム鋼板の屋根は耐久性が高いものの、設置の際にわずかな隙間や施工ミスがあると、雨水が侵入しやすくなります。

定期的な点検とメンテナンス

専門業者による屋根の点検を行いましょう。
特に接合部や屋根の縁など、雨水が浸入しやすい箇所を重点的にチェックします。

防水シールの確認と更新

ガルバリウム鋼板の接合部には、防水シールが施されていることもあります。
これらのシールは時間とともに劣化するため、定期的に状態を確認し、必要に応じて再シールを行います。

雨樋の清掃

雨樋に詰まりがあると、雨水が溢れて屋根や壁に浸入するリスクが高まります。
特に落ち葉やゴミがたまりやすい場所は、こまめに掃除をしましょう。

湿気による影響と対策

木造住宅において、湿気は構造材にダメージを与える大きな要因です。

湿気が溜まると、木材が腐食したり、カビが発生するリスクが高まります。

通気性の確保

屋根裏の通気を十分に確保することが重要です。
通気口や換気ファンを適切に配置し、湿気がこもらないようにしましょう。

断熱材の選択

屋根下に設置する断熱材は、湿気を吸収しにくく、通気性のあるものを選ぶことが望ましいです。
これにより、湿気が断熱材に溜まるのを防ぎます。

適切な換気の維持

室内の換気も重要です。
特に梅雨時期は、換気扇やサーキュレーター、除湿器を活用し、湿度を管理しましょう。

錆びの予防と対策

ガルバリウム鋼板は錆びに強い素材ですが、長期間放置すると錆びが発生することがあります。

特に、塩害や酸性雨の影響を受けやすい地域では注意が必要です。

表面の清掃

ガルバリウム鋼板の表面に汚れや異物が付着すると、錆びの原因になることがあります。
定期的に水洗いや拭き掃除を行い、清潔な状態を保ちましょう。

傷の補修

表面に傷がつくと、そこから錆びが進行することがあります。
傷を見つけたら、早めに補修することが重要です。
傷の補修には、専用のタッチアップペイントを使用するのが効果的です。

防錆剤の塗布

屋根全体に防錆剤を塗布することで、錆びの発生を抑えることができます。
特に接合部や縁部分など、錆びやすい箇所には念入りに防錆処理を施しましょう。

梅雨に備える準備

7/4現在、梅雨入りしてしまっているため、備える準備という表現には語弊があるかもしれません。

しかし、以下の点に注意しておくことで、屋根の健康を保ち、大きなトラブルを未然に防ぐことが出来ます。

専門家による点検

自分で点検するのも良いですが、プロの目で詳細なチェックを受けることをお勧めします。
隠れた問題や見落としがちな箇所を見つけ出すことができます。

予防的メンテナンス

問題が発生する前に予防的なメンテナンスを行うことが、長期的なコストを抑えるための鍵です。
特にガルバリウム鋼板の寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。

まとめ

ガルバリウム鋼板の屋根は、耐久性と美観を兼ね備えた優れた素材ですが、梅雨時期には特有の課題が発生します。

雨漏り、湿気、錆びといった問題に対する適切な対策を講じることで、梅雨の影響を最小限に抑え、木造住宅の快適な住環境を維持することができます。

私たちの専門的な知識と経験を活かし、皆様の屋根を守るお手伝いをさせていただきます。

ご相談や点検のご依頼は、お気軽にお問い合わせください。

【施工実績をご紹介】自治会様からお問い合わせを頂戴し、要望に応じた施工を実施させていただきました

当社は、主に建築板金業を営む会社ではありますが、この度、とある自治体様から、一風変わったお問い合わせを頂戴しました。

最終的には、施工まで執り行わせていただき、大変ご満足頂けました。

本記事では、その際の様子を紹介させて頂こうと思います。

「用水路の清掃負担を軽減したい」というご相談

上記の画像のように、用水路は自然に晒された状態で存在していました。

そのため、「落ち葉」や「泥」などが堆積し、それらを定期的に清掃するのが、重労働であるため、なんとかして欲しいというお問い合わせを頂戴しました。

詳細は伏せますが、今般、お問い合わせいただいた某自治会様は、過疎化が進む地域にあるため、必然的に「ご高齢の方が作業をしなければならない」状況にありました。

3パターンのお見積りをご提案

「なるべく予算を抑えたい」とのことでしたので、3つの見積もりのうち、最もコストが掛からない内容で、施工を実施させていただきました。

ポリカーボネートと呼ばれる、プラスチックの材料を用水路の幅に合わせてカットし、取り付けをしていきました。

気になる耐久性ですが、プラスチックだからと言って侮れません。
波状に成型されていることで、耐衝撃強度はとても高いです。

同じ厚みのガラスやアクリル、塩化ビニールなどと比較すると、およそ20〜200倍の強度というデータがあるようです。

当社は「建築板金業者」であり「職人集団」でもあります

Wikipediaで「職人」を検索すると、「自ら身につけた熟練した技術によって、手作業で物を作り出すことを職業とする人のこと」という結果が表示されます。

もちろん、上記の内容は大義として当てはまりますが、もっと素直に職人の根底には「問題に対して自分の持てる力や知恵、技術を総動員して解決したい」という心意気があります。

今回、自治会様から頂戴した案件は、一見すると、建築板金業を営む当社とは無関係のようにも思えます。

しかし、当社のホームページに辿り着き、お問い合わせを下さったお客様の要望をぜひ叶えたいと思い、知恵を絞り、施工させていただいた次第でございます。

さすがに「野菜や米を売ってくれ」という要望にはお応えできませんが(笑)、「この問題はどの業者に聞けばいいんだろう?」とお悩みの際は、まずはお気軽に当社にお問い合わせください。

まとめ

一風変わった施工実績をご紹介させていただきました。

冒頭でもお伝えした通り、ご依頼者様にご満足頂けて本当に良かったと思っております。

この場を借りて、自治会様には改めてお礼を申し上げます。

この度は、当社をお選び頂き、誠にありがとうございました。

【荷上げの様子をご紹介】仕事に優劣はありませんが大型物件は気持ちが引き締まります

本日は、2024年5月6日です。

ゴールデンウィークも最終日ということで、少し寂しい気もしますが、明日からの通常営業に向けて気持ちを切り替えていこうと思います。

さて、当社は建築板金業者でございます。

一般住宅の施工の他に、工場や店舗など、大型物件の屋根工事を施工させていただくこともあります。

この記事では、現場の荷上げ風景を写真付きでご紹介したいと思いますので、よろしければ最後までお付き合いください。

「荷上げ」とは

我々の仕事場は、お客様の建物の屋根の上です。

屋根材の重量は、使用する鋼板の厚さや、長さによって決まりますが、およそ数kgから、場合によっては100kgを超えるものを複数枚使用します。

材料が比較的軽量の場合には、人力で屋根の上に運ぶこともありますが、写真のような大型物件の場合、クレーンを使用して上げることとなります。

手前の職人がロープを引っ張っていますが、何をしているか分かりますか?

重量物をクレーンで空中に吊り上げた際に、風やアームの移動に影響を受け、材料が左右に大きく揺さぶられます。

それをロープを引っ張ることで、可能な限り制御しています。

足場に激突したり、落下などという最悪の事態にならないために、経験と臨機応変な対応が求められます。

屋根の上にも職人が数名待ち構えており、材料を適所に配置することになります。

一度場所を決めたら、手で動かすということは出来ないため、こちらも慎重を期します。

ここまでの一連の流れを荷上げと言い、最も危険な工程の一つであるため、荷上げが終了すると一先ずホッとします。

現場でしか見ることの出来ない絶景

この様子(景色)を間近で見ることが出来るのは、職人の特権だと思っています。

クレーンの動きや音は、近くにいると本当に迫力があります。

また、見上げた先には、太陽、材料、職人などなど。
コントラストに神々しさすら感じます。

仕事に優劣は無し

タイトルにも書きましたが、当社は仕事に優劣は付けていません。
どの物件も100%の力で施工させて頂いております。

そうは言っても、大型物件は、危険度や危機管理、万が一の事故の甚大さが計り知れないため、自ずと、気が引き締まります。

車の運転に例えると、近所に買い物に行くのと、精密機械を積んで長距離ドライブするのでは、安全運転以外の気の持ち用が異なると思います。

何が言いたいか分からない文章になってしまいましたが、時折、大型物件をこなすことで、気が引き締まるため、いい意味で、日々ちょうどいい緊張感を持って仕事に取り組むことができています。

「慣れ」や「慢心」は事故のもとだと思いますので。

まとめ

大型物件の荷上げ風景をご紹介しました。

これまで当社が大きな事故もなく仕事を続けてこられたのは、従業員一同、材料納入業者様、その他クレーン等の機械業者様など、様々な方々の細心の注意によるご協力があるからこそです。

本当に感謝しています。

これからも、屋根・外壁・雨樋、建築板金のプロフェッショナルである建板工業株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。

【メンテナンスの重要性】大切な家の屋根に関する「劣化条件」と「対策」について考えてみます

山形市内を始めとした内陸地方の住宅の屋根の多くは、ガルバリウム鋼板と呼ばれる耐食性の高い(錆びにくい)鉄板にカラー塗装されたものが使われています。

ガルバリウムのカラー鋼板は、コスト面に優れ、メンテナンス性も高く、とても優秀な材料であると言えます。

そんな屋根材ですが、やはり劣化は避けられない課題です。

この記事では、大切な家の大切な屋根を少しでも長持ちさせるために出来るメンテナンス方法と、そもそもの劣化の原因をお伝えしたいと思います。

劣化の条件について

気候条件によるもの

屋外に設置される屋根は、風雨や紫外線などの自然要因に常にさらされます。

特に、湿度の高い環境では錆や腐食が進行しやすくなります。

山形は雪の降る地方ですので、長期間の積雪も劣化を早める要因の一つといえます。

汚れや塩分

大気中の汚れや塩分が付着することで、鋼板の表面に腐食を引き起こす可能性があります。

特に、海岸や工業地域などの環境ではこの問題が顕著です。

雨によって、屋根表面の汚れが流れ落ちるように感じますが、それは誤りです。

雨が降ることで、車の洗車をする必要性がなくなるか?と言うと、答えは「No」ですよね。
むしろ、雨の後は車に水垢や汚れがつくことの方が多いです。

この状態が、屋根にも当てはまるわけです。

損傷や傷

鋼板表面の損傷や傷は、水や酸素が容易に侵入し、鋼板の内部で腐食を促進します。

これはメンテナンス不足が原因となることがありますが対策については後述します。

劣化を遅らせるための対策

定期的な清掃とメンテナンス

定期的な清掃により、汚れや塩分の付着を防ぎます。

また、損傷や傷の早期発見と修復も重要です。
特に、積雪地域では雪の重みによる損傷にも注意が必要です。

目安としては、1年に1回、雪が溶けたタイミングの春に清掃を行うなどのメンテナンスを行うことで、長持ちにつながります。

塗装の施工

ガルバリウム鋼板には耐食性がありますが、追加の保護として塗装を施すことで、長期間の耐久性を確保できます。

定期的な塗り替えを行うことで効果を持続させましょう。

大きな目安としては10年です。

塗装と屋根の交換では、費用に大きな差があります。
そのため、定期的に塗装を行うことは大変重要です。

材料の保証期間を確認

カラー鋼板メーカーは通常使用における鋼板の保証制度を設けている場合があります。

例としては以下が挙げられます。

  • 穴あき保証:原板の穴あき
  • 塗膜保証:塗膜の膨れや剥がれなど
  • 変退色:著しい変色や体色

これらは使用する材料のグレードによって、保証の有無や期間が異なります。

長期保証の材料は初期コストは高くなりますが、長持ちのことを考えると選択肢として考えてもいい事項だと思います。

まとめ

カラー鋼板の屋根材は、適切な管理とメンテナンスが行われれば、長期間にわたって美しい外観と耐久性を保つことができます。

劣化を最小限に抑え、建物の価値を守るために、本記事でご紹介した対策を積極的に実施されることをおすすめします。

当社は、屋根に関するプロフェッショナルです。
お困りごとは、お気軽にご相談ください。

【建築板金業の今と未来】時代に沿った企業としての在り方を考察してみます

3月に入り、春に近づくと思いきや、寒波と雪に戸惑っております。
長期予報では、3月10日以降は暖かくなっていくようなので、春が待ち遠しいです。

さて話は変わり、山形県の建築板金業界は、地域の住宅や商業施設の建設に欠かせない重要な役割を果たしていると思います。

特に近年、山形市を中心に建設ブームが続き、建築板金業者もその需要に応えながら着実に成長しています。

この記事では、山形県の建築板金業界の現状や将来展望、そして時代に沿った当社の在り方について考察しようと思いますので、よろしければ最後までお付き合いください。

建築板金業界の現状と将来展望

1.住宅着工率の推移

山形県の住宅着工率は近年安定した推移をたどっています。
都市部や地方都市の開発が進み、新たな住宅地の需要が高まっています。

また、災害に対する防災意識の高まりから、耐久性の高い建材への需要も増加しています。
これにより、建築板金業界も安定した需要を見込むことができると予測しています。

2.業者数の変化

建築板金業界の業者数は着実に増加しています。

特に、地域密着型の中小企業が多く、地元の建設プロジェクトに重要な役割を果たしています。

これからも、地元経済の発展に貢献することが期待されると考えています。

当社がお客様のために出来ること

1.地域密着型の営業戦略の構築

当社では、地域社会とのつながりを重視することが重要であると考えています。

地域の建設会社や工務店とのパートナーシップを築き、地元のニーズに応えることが、最終的にユーザー様、一人一人のご満足に繋がると信じています。

また、地域のイベントやコミュニティ活動への積極的な参加も行っていこうと思っております。

2.技術力の向上と品質の維持

大切な住宅や店舗の屋根に携わる建築板金業者は、高度な技術力を持つことが求められます。

顧客は耐久性やデザイン性に優れた製品を求めていますので、常に技術力の向上に努めることが重要と考えています。

品質の維持と向上を徹底し続けることこそが、お客様の信頼につながると思っております。

3.オンラインプレゼンスの強化

インターネットの普及により、顧客は製品やサービスについての情報をオンラインで検索することが一般的になっています。

当社では、ウェブサイトやSNSなどのオンラインプレゼンスを今よりさらに強化し、自社の特長や実績を積極的に発信してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

結論

山形県の建築板金業界は、安定した需要と地域の発展に支えられながら着実に成長しています。

地域密着型の営業戦略の構築や、技術力の向上、オンラインプレゼンスの強化などを行い、さらなる顧客満足度の高いサービスを行うことをお約束いたします。

屋根、壁、外壁のことでお困りごとがありましたら建板工業株式会社にお任せください。

【クチコミをお願いいたします】お客様の声をもとに当社は、より良いサービスをご提供させていただきます

早いもので2024年も、すでにひと月が過ぎ、2月になってしまいました。
今年は暖冬との前情報通り、山形では雪がほとんど降らない日が続いています。

雪の被害(雪害や事故など)がないことを嬉しく思います。

さて、話は変わりますが、タイトルの通り、この記事では、当社と直接的または間接的にお取引いただいたお客様に、クチコミ評価をお願いさせていただこうと思います。

大前提として

当社では、当然のこととして、お客様にご満足いただける仕事を日頃から考え、実施しております。

しかしながら、我々が内部的に考え、行動するだけでは、見落としや漏れが発生しないとは言えません。

大企業を例に挙げると、2021年3月1日に施行された改正会社法によって、社外取締役を置くことが義務化されました。

意図(目的)としては、社内情勢に左右されず客観的な視点から企業の経営向上を行うこととされています。と島耕作で読みました(笑)

当社の場合は、経営的なものというよりも、サービス面での向上を主と考えています。

そのために必要なのは「お客様の声」であり、最も効果的な手段として考えられるのが、Googleのクチコミです。

Googleのクチコミとは

Googleで「建板工業株式会社」と検索していただくと、パソコン・スマホ問わず、上の画像の右側のような表示が現れると思います。

これは、当社のホームページとは異なる、Googleが作成した(してくれた)ビジネスページになります。

身近な例としては、飲食店などを調べる際に、こちらのクチコミ評価を参考にすることがあるかと思います。

クチコミの投稿の方法

パソコンで閲覧されている方は、上のQRコードをスマホで読み取ってアクセスしてください。

スマホで見ている方は、「クチコミを書く」ボタンをクリックしてください。

アクセスしていただくと、以下のような表示が出てきます。

黒く塗りつぶしている箇所には、ご自身のGoogleアカウント名が表示されていると思います。

  • 評価:星1〜5の5段階評価をお選びいただけます。
    (忖度なしでご評価ください)
  • コメント:低評価の場合は特にコメントをご記入いただけたら幸いです。
    (星のみでは改善点が把握しづらいためお願いいたします)
  • 写真:高評価・低評価問わず、写真を添付することも出来ます。

なお、念の為記述させていただきますが、お取引のないお客様はクチコミ投稿をお控えくださいますようお願いいたします。

まとめ

今回はクチコミ評価のお願いをさせていただきました。

当社では、お客様からのフィードバックをもとに、さらなるサービス向上に努めさせていただきます。

また、クチコミに関しましては、施主様に限らず、取引業者様目線でも評価を頂戴できたら幸いでございます。

最後に、屋根・壁・雨樋のことでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

【2024年新年のご挨拶】新たな機械の導入により辰の如くの勢いで飛躍の年になるよう精進致します

年が明けて、早8日が過ぎてしまいましたが、明けましておめでとうございます。
本年も建板工業株式会社をどうぞよろしくお願い致します。

さて、既にタイトルにも書きました通り、当社では新たな機械を導入し、さらなる生産性の向上を実現致しました。

本記事では、その様子と効果をご紹介させて頂き、ユーザビリティの向上をお約束するとともに、新年のご挨拶とさせて頂きたく存じます。

TOYOTA L&F Rinovaを導入

画像のような「電動フォークリフト」を導入しました。

TOYOTAの特設サイトを見ると、4機種がラインナップされていますが、当社では操作性はもちろんのこと、安全性を考慮して防爆タイプというものを購入しました。

充電式のバッテリーで駆動するため、動作音も静かで、夜間の作業でも近隣の方に迷惑を掛けることはありません。

このRinovaが工場内を隅々まで移動できるように、従来の機械の配置を全て見直しました。
それによって、計り知れないほど生産性が向上しました。

「運ぶ負担」が劇的に軽減

導入の最も大きな理由は「材料の重さ」にあります。
我々が使用する屋根材(鋼板)は、主に0.35mm〜0.8mm程度の厚さの鉄です。

数字だけ見れば、1mmにも満たないですが、これが非常に重いです。

これまでは、仕入れ業者から納入された材料を、パレットから、切断機や折り曲げ機の場所まで運び、加工後には、現場に持ち込むためのトラックに積み込むために運ぶ。ということを全て手作業で行っていました。

一枚や二枚ならいいですが、数十枚、数百枚ともなると、相当の時間が割かれていました。

効果は時間の短縮だけではありませんでした。

職人たちの身体的な負担の軽減に加え、「加工」という作業に100%集中できるようになったため、これまで以上に精度が向上しました。

「高低差がない」ことのメリット

切断機や折り曲げ機の加工部分は、地上高約1mの位置にあります。

これまでの手作業では、加工後に床に直置きしたパレットに材料を一旦置き、梱包・養生を行う流れでした。

この作業を、待ち構えたRinovaによって、ほぼフラットな環境でシームレスに行えるというのは、身体的な負担はもちろん、加工品の小さい傷の減少という観点から見ても、メリットしかありませんでした。

まとめ

ここまでお伝えしました通り、TOYOTAのRinovaを導入したことで、当社の生産性は飛躍的に向上しました。

それによって、これまでのキャパシティを超える案件対応を、これまで以上の精度で実現できるようになりました。

当社では、お客様ファーストの精神で、今後も仕事をさせて頂きます。
屋根・壁など、住宅の板金建築のことでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

【下地材の常識が変わる!?】話題のルーフラミテクトEXを使用してみました

以前「ルーフィング」について、記事を書きました。

役割については、上の記事を読んでいただけたら幸いです。

先日、これまでのルーフィングの常識を打ち破る新たなアイテムを使用しました。
その名も「ルーフラミテクトEX」です。

この記事では、ルーフラミテクトEXについて、存分に書かせていただきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

「ルーフラミテクトEXについて」と「使用に至る経緯」

福井に本社を構える、セーレン株式会社が販売している商品です。

原料に特殊な樹脂を使用しており、非アスファルト系ルーフィングではじめて自己止水機能をもたせることに成功した、画期的で素晴らしい製品です。

同製品は、10年ほど前にも市場には出回っていましたが、高価格だったため、なかなか手が出せず、我々建築板金業者は、主流であったアスファルト製のルーフィングを使用してきました。

昨今のあらゆるモノの値段の高騰により、アスファルト系ルーフィングも例に漏れず、値上げとなりました。

ところが、もともと高価格だったルーフラミテクトEXの値上げ幅は小さかったため、アスファルト系ルーフィングの一部の製品と同等程度の価格となったのです。

さらに当社がお付き合いさせて頂いている仕入れ業者の一社である、株式会社セキノ興産様より、強く勧められたことで、使用するに至りました。

ルーフラミテクトEXの一番の特徴

まず、一番の特徴は「すごく軽い」ことです。

「すごく」と強調した理由を、従来のアスファルト系ルーフィングを例にご説明します。

  • 通常のルーフィング:21m巻きで23kg
  • 上記のものより丈夫なルーフィング:18m巻きで18kg

上記に対して、ルーフラミテクトEXは「40m巻きで10kg」です。

巻き数が多く、軽いことは、我々職人にとってはメリットしかありません。
理由は様々ですが、主に以下のことが挙げられます。

  • 足場を使って上の階に担いで運ぶ際にも軽いことはありがたい
  • 40mという巻き数によってトータルの使用本数が少なくて済む

何が言いたいかと言いますと、これまでのルーフィングは、とにかく重いのが難点でした・・。

その他の特徴

軽さ以外にも特徴はあります。

破けたり、折った際に割れたりしない、さらにはベタつかないことです。

この現象は、アスファルト系ルーフィングではよく見られます。

破れや折れの箇所には、上にもう一枚ルーフィングを重ねるなどして対処するため、その分、材料コストが上がります。

また夏場のベタつきは酷いです。
ルーフィングのそこかしこに靴跡が残ってしまいます・・。

そのような点からも、ルーフラミテクトEXは本当に良いことづくめだと思います。

まとめ

今回ご紹介したルーフラミテクトEXは、施主様というよりは、我々業者にとってメリットの大きい製品です。

しかし、施工性の向上は結果的に工期の短縮や、細部に掛ける時間に充てるなど、プラスの方向に作用します。

当社では、資材や道具など、良いものは積極的に使用していき、施主様、建設会社様にご満足頂ける仕事を追求し続けていく所存でございます。

屋根、外壁、雨樋など、お困りごとがありましたら、お気軽に当社にお尋ねください。

© 2017 - 2024 建板工業株式会社, All rights reserved.