【意外と重い?】屋根材の重量と厚さについてお伝えします

梅雨入りからしばらくたったものの、雨が降るというよりは、暑い日が続いています。

暑くなると冬が恋しくなります。
(冬になると、一日も早い雪解けと、春の訪れを願ってしまいますが・・)

本日は趣向を変えた記事を書いてみようと思います。

ずばり「屋根の重さ」と「屋根材の厚み」についてです。
以前、記事内で軽く触れtたことはありますが、今回は少し詳細に解説をしたいと思いますので、もし宜しければ最後までお付き合いください。

「屋根材」は「鉄」です

一般住宅の屋根材の場合、主に厚さ0.35mmのカラー鋼板(鉄板)が用いられます。

画像のように鉄板は製鉄所で生産されます。
初めは、鉄が赤くなるほどの高温で熱して、板状に延ばしていきます。

前述した通り、厚さが0.35mmとかなり薄いです。
そのため、冷間圧延という方法で薄い鉄板を作成していきます。
(冷間という名称ですが、冷やすわけではなく常温で圧延していきます)

ここで作られたものをコイル状(トイレットペーパーのような感じ)に丸めたものが、カラー鋼板の原板となります。

ただ、冷間圧延したものにそのまま塗装してしまうと、耐食性が劣ってしまうため、現在は表面のメッキ処理を行い、ガルバリウム鋼板というものを製造し、その上にカラー塗装を施すのが一般的となっています。

屋根材の重さ

先にお伝えした通り「屋根材=鉄」です。
そして「鉄=重い」です。

しかし、厚さは、たったの0.35mmです。
それでも重いのでしょうか?
計算してみます。

鉄の比重は7.85です。
(つまり1立方センチメートル当たりの重さは7.85gになります)

一般住宅の屋根面積はおおよそ120平方メートルくらいなので、ザックリ計算すると以下のようになります。

7.85 x 0.35 x 120 = 約330kgとなります。
(ただの板状の場合の重量)

ただし、屋根材というのは折り曲げされた加工品であるため、その分を加味すると、実際の重量は500~600kg程度と推定出来ます。

個人的にはこの数字は重いと感じています。
しかし、軽すぎても飛ばされる心配などもあるため、建築材料としては適度な重量と言えるかもしれません。

ちなみに瓦屋根は、同じ面積の場合、金属屋根に比べて約10倍重いそうです。

建物による屋根材の違い

一般住宅の場合、厚さは0.35mmとお伝えさせて頂きましたが、0.4mmを使用する場合もあります。

その場合、強度や耐久性は上がりますが、予算や重量も上がることになります。

カーポートなどの屋根は0.6~0.8mmの折板・ルーフデッキと呼ばれるものが使用されています。

工場などの大型物件では、0.6~1.2mm程度の暑さの鉄板が使用されます。

このように建物によっても使われる材料の厚さは違います。

まとめ

ここまでご紹介させていただいたように、屋根材はなかなか重いという事がお分かりいただけたのではないでしょうか?

よく行くスーパーの屋根の重量を、なんとなく計算してみるのも面白いと思いますよ。

当社は屋根施工のプロフェッショナルです。

物件の大小問わず、お悩みの際はお気軽にお問い合わせお待ちしております。

© 2017 - 2024 建板工業株式会社, All rights reserved.