【2023年2月中旬の状況】寒の内を過ぎた山形市内は雪による被害報告は昨年よりかなり少ないです

昨年は「大雪」と「日中の気温が上がらない」ことによる雪害が多く発生しました。

今年は、年の初めこそ雪が多かったものの、日中暖かくなる日も多く、適度に降っては程よく溶けてを繰り返しているため、屋根の雪による雪害はあまり発生していません。

そうは言いましても春がくるまで油断できないのが雪国です。

この記事では、あと一ヶ月ちょっとの間に降った雪に対する、ご自身でできる住宅のセルフケアについてお伝えしようと思います。

軒先の雪を落としてあげる

これまで何度かお伝えしておりますが、軒先の雪が日中溶けて、夜に固まってを繰り返すことで、雪庇と呼ばれる張り出しが形成されます。

上の写真はさすがに張り出しが多過ぎますが、この状況は屋根に深刻なダメージを与え、最悪、軒先が折れて落ちてきてしまうことがあります。

そうならないためにも、日中から夕方の少し暖かい時間帯に、長い棒などで突いて雪を落としてあげるだけでも、ダメージを大きく軽減することが出来ます。

ただし、くれぐれも頭上の落雪にご注意ください。

雨樋からの水の流れを確認

特に北側の屋根に多いのですが、雨樋から縦に水が流れ地面に排水する竪樋(たてどい)が凍っていないかを確認してみてください。

これは、竪樋付近の雪が片付いていなかったり、軒樋の中が落ち葉などの堆積物で汚れていたりすることに加え、全く日が当たらないことで、排水されるはずの水が樋の中で凍ってしまうことが原因で発生します。

長期的に見ると、この状況は雨樋へのダメージに繋がりますので、まずは竪樋付近にはあまり雪を置かないようにし、晴れた日などにドライヤーを遠めから当てるなどして氷を溶かして、排水を促してあげてください。

最終的には当社にお尋ねください

雪や氷に対するセルフケアについてご紹介させていただきましたが、やはり最終的には、我々板金業者の力が必要になる場面もあるかと思います。

その際は、お気軽にお問い合わせください。

当社は見積もり、現場確認などは一切費用を頂戴しておりませんので、ご安心ください。

© 2017 - 2024 建板工業株式会社, All rights reserved.